平成14年度 社会貢献者表彰 受賞者
(敬称略 年齢は受賞時)
第一部門/緊急時の功績
* 海難・水難、交通事故、遭難等に際し、身命の危険を冒して救助・救援に尽くされた功績
* 犯罪等の発生に際し、身命の危険を冒してその解決に協力された功績
藤澤 彰宏 (昭62. 4.28生)長野県上田市

功績内容
平成13年7月17日、長野県上田市で雷雨のため増水した黄金沢(こがねざわ)川に小学生が転落した。友人と帰宅途中だった上田市立第三中学校2年生(当時)の藤澤君は、流されもがいている小学生を発見し、フェンスを越えて川に入り、膝上まで水に浸かりながら救出した。 >>詳細
推薦者:上田市
故.草替 律子 (享年71)兵庫県神戸市

功績内容
平成13年7月21日、兵庫県明石市の大蔵(おおくら)海岸で開催された花火大会会場への歩道橋で、混雑により将棋倒しになった群衆から、偶然隣り合わせたベビーカーの赤ちゃんを守るために身を投げかけて覆い被さり、その命を守ったが、自らは亡くなられた。 >>詳細
推薦者:社会貢献支援財団 事務局
故.宇野 政孝 (享年52)石川県能美郡寺井町

功績内容
平成13年7月7日、石川県加賀市で、高波にのまれた小学生1名と救出に向かった引率教諭とが沖に流された。釣りに来ていた宇野さんは、海に飛び込んで救出に向かったが、高波と潮流に遮られた。生徒と教諭はその後、漁船に救助されたが、宇野さんは帰らぬ人となった。 >>詳細
推薦者:(財)警察協会
関本 大城 (昭60. 2.14生)栃木県宇都宮市
松本 和也 (昭60. 3. 9生)
渡辺 祐司 (昭60. 1.26生)
仙石 茂樹 (昭60. 3. 9生)
若林 紀貴 (昭60. 9.11生)
栗田 亮 (昭61. 1.22生)
高橋 幸次 (昭60. 9.26生)







功績内容
平成14年4月4日深夜、強風・乾燥注意報発令中の栃木県宇都宮市で倉庫から出火し、消防車20台が出動する火事となった。関本君ら7人は、燃え始めた家の中から寝たきりの男性を協力して布団ごと運び出し、命を救った。 >>詳細
推薦者:社会貢献支援財団 事務局
故.酒井 俊明 (享年47)神奈川県逗子市

功績内容
平成14年5月7日、東京都大田区京浜島の火災で東京消防庁第二消防方面本部 消防司令長だった酒井さんは消火活動を行っていた。危険な状況になったため部下隊員に退避命令を指示したが、自らは全身に強烈な熱気を浴び、殉職された。 >>詳細
推薦者:(財)全国消防協会
石川 竹彦 (昭27. 8.13生)埼玉県草加市

功績内容
平成13年5月3日、休日で自宅にて食事中だった消防士の石川さんは、直下階の部屋からの出火に気付き通報。他居住者に火災発生を知らせると共に現場に急行し、濃煙熱気が充満する部屋の中、車椅子の男性とその妻を救出した。 >>詳細
推薦者:(財)全国消防協会
故.篠原 秋彦 (享年54)長野県南安曇郡穂高町

功績内容
平成14年1月6日、長野県鹿島槍ヶ岳東尾根付近にて4名の遭難救助の要請を受けた篠原さんたちは、ヘリコプターで現場に急行した。ネットを使用して遭難者を引き上げたが、救助直後に強風のため篠原さんが転落、外傷性ショックにより亡くなられた。篠原さんはこの27年間に2,000名以上を救助しているベテランだった。 >>詳細
推薦者:(財)警察協会
Arne Frode Rinnan アルネ リンナン (1940.11.11生)ノルウエイ

功績内容
2001年8月、ノルウエイ貨物船タンパ号は、リンナン船長指揮の下、オーストラリア領クリスマス島の北西140kmで遭難したフェリーから438人の難民を救助した。酷暑の海上で周辺国の強硬な受入れ拒否に耐え、受入れ先の決着をみるまで難民たちを無事保護した。 >>詳細
推薦者:社会貢献支援財団 事務局
第二部門/多年にわたる功労
* 精神的・肉体的に著しく労苦の多い活動や業務に多年にわたり従事し、他に尽くされた功績
* 著しく危険性の高い活動や業務に多年にわたり従事し、他に尽くされた功績
* 不潔、非衛生等、劣悪な状況・環境に耐え、多年にわたり他に尽くされた功績
* その他、困難な状況の中で多年にわたり努力し、社会と人間の安寧・幸福のために尽くされた功績
三澤 博敬 (昭 9.11.20生)新潟県新潟市

功績内容
昭和49年、新潟市において相次ぐ水難事故から子供を守るために「背の立たない海の中で、5時間生きていられる」ことを目的として水泳教室を開設した。以来28年間、夏休みに入ると数十人の子供たちを集めて海の中で指導を行い、毎年8月初旬に5時間遠泳大会を開催し、水難事故の防止に貢献している。 >>詳細
推薦者:福原 和夫
貞廣 邦彦 (昭 3. 8.10生)東京都府中市

功績内容
手話が会話の手段として認知されていなかった頃から半世紀以上にわたり、その一般への普及と標準化に努め、テレビ等での手話番組の放送開始にあたっても積極的に協力した。また日本初のろう者によるプロの劇団「日本ろう者劇団」の運営にも16年間にわたって貢献された。 >>詳細
推薦者:黒柳 徹子
福田 忠男・喜代子 (昭 6. 3.28/昭 8. 9. 2生)東京都荒川区

功績内容
更生保護施設 足立寮・荒川寮で、喜代子氏は昭和27年より、忠男氏は昭和42年より勤務し、更生保護事業に一貫して取り組んでいる。犯罪や非行に陥った在寮生と寝食をともにしながら、自立更生のための現実的なプログラムを実施している。 >>詳細
推薦者:(更)全国更生保護法人連盟
後藤 元三郎 (昭14.11.16生)北海道小樽市

功績内容
昭和50年代半ば、北海道小樽市において自給自足による精神障害者のための共同作業所を設置し、厳しい環境の中での共同生活の中から、患者たちを高い回復率で社会復帰させるなど、精神障害者の社会復帰の為に心血を注がれた。 >>詳細
推薦者:斉藤 順子
小倉 くめ (昭21. 4.14生)愛媛県松山市

功績内容
愛媛県松山市において昭和58年に障害者である自分の使命として障害者問題を世に問うミニコミ誌『秘めだるま』を発刊、創刊6年目に「弱者問題を通しての人としての在り方」に趣旨を変更し現在では講演活動に尽力するなど、自立することの必要性を自らの姿勢で示し続けている。 >>詳細
推薦者:ミッキー 京子
原 治 (大12. 3.17生)京都府熊野郡久美浜町

功績内容
久美浜町の診療所所長として昭和30年に赴任以来47年間、新規開業医皆無の豪雪・過疎地域という厳しい環境の中で地域医療を守り、町民の健康増進や予防医学向上のために尽力されてきた。 >>詳細
推薦者:(社)京都府医師会
西原 由記子 (昭 8. 2.11生)東京都新宿区

功績内容
昭和53年に大阪自殺防止センターを設立、ボランティアを募り24時間体制で自殺防止に努め、平成10年には東京にもセンターを開設した。また神戸地震の際には現地で孤独死の危険がある被災者や疲弊したボランティアたちを支えるなど、一貫して心のケアに取り組まれている。 >>詳細
推薦者:中嶋 富美子
徳永 瑞子 (昭23. 1.25生)東京都北区/中央アフリカ

功績内容
医師の徳永さんは、1971年から数次に渡りアフリカで医療活動を続け、NGO「アフリカ友の会」を組織したのち、1993年に中央アフリカ共和国の首都バンギに「ブエラブ保健センター」を開設。HIV(AIDS)感染者の治療と生活支援、感染予防のため、献身的な努力を続けている。 >>詳細
推薦者:社会貢献支援財団 事務局
脇山 ミキコ (昭4.11.20生)佐賀県/チャド
三宅 陽子 (昭7. 1. 1生)兵庫県/〃
大和 ひろみ (昭13. 3.19生)和歌山県/〃
上野 美奈子 (昭15. 6. 1生)東京都/〃
有薗 順子 (昭16. 7.30生)鹿児島県/〃
入江 多嘉子 (昭31. 9. 3生)熊本県/〃
平 静代 (昭31.12.17生)鹿児島県/〃
故.永瀬 小夜子 (享年67)福岡県/〃








功績内容
脇山さんはじめ「ショファイユの幼きイエスズ修道会」のシスター7名は、1980年より治安の悪い不衛生な環境の中、裁縫技術等の指導による婦人の自立活動の援助、女子寮の運営と教育、診療所管理、農業改善、緑化運動の推進など、チャドの人々のために献身的な努力を続けている。 >>詳細
推薦者:社会貢献支援財団 事務局
小山 道夫 (昭22.11.23生)東京都板橋区/ベトナム

功績内容
小学校教諭だった小山さんは職をなげうって平成5(1993)年4月、ベトナム・フエ市にわたり、ストリートチルドレン支援活動のため「子どもの家」を設置し、日本では支援組織「ベトナムの『子どもの家』を支える会」を結成。自立支援を目指した施設づくり、ボランティア養成講座の講師など、積極的な活動を展開している。 >>詳細
推薦者:寒河江 幸子
蛯名 幸四郎 (昭 5. 2. 1生)北海道浜益郡浜益村

功績内容
昭和30年より北海道浜益郡の灯台看守補助員として、夜間の灯火の監視や昼間の灯塔の状態監視を務め、消灯に至る事故や機器の誤作動による障害の発生を最小限に抑えるなど、積極的な行動力と責任感ある「守灯精神」で海難防止に貢献されている。 >>詳細
推薦者:(社)燈光会
奈須 輝美 (昭12. 4. 6生)東京都大田区

功績内容
28年前、病院の待ち時間を利用して、小児病棟で学習指導や乳幼児の遊び相手、昼食の介助などのボランティアを始め、以後、グループをつくって活動を安定させ、また複数の病院活動の幅を広げ、社会福祉の向上に貢献されている。 >>詳細
推薦者:下村 のぶ子
第三分野/特定分野の功績
海の貢献賞
* 海の安全確保、環境保護、汚染防止等に尽くされた功績
* 海に関わる産業分野において
長年の経験を持ち、技能が傑出している方の功績
その分野を大きく前進させる発明・考案・改良などをなさった方の功績
長年の経験を持ち、技能が傑出している方の功績
その分野を大きく前進させる発明・考案・改良などをなさった方の功績
* 海に関わる文化の発展・保存・伝承等に貢献された功績
山田 佑平 (大15. 4.28生)北海道函館市

功績内容
昭和16年から函館で船大工として木造漁船の建造に携わる。和船・木造船は資料が少なく、現場のノウハウなどが失われかけているが、山田さんはその経験を生かして、木造船の技法を後世に残そうと、技術資料の収集、冊子刊行、道具の保存、研究会活動などに貢献されている。 >>詳細
推薦者:工藤 栄介
国際協力賞
* 日本(人)が関係する事柄で、社会と人々の安寧と幸福のために尽くされた外国籍の方の功績
アネット キャラゲイン Annette Eddie Callagain (1953. 2.11生)沖縄県宜野湾市

功績内容
平成9年弁護士事務所を沖縄で開業し、米軍人や軍属の男性と結婚しながら、父親帰国の際、置き去りにされる妻や子供の養育費請求のために尽力されている。「無責任な親のせいで子どもが不幸になるいわれはない」という信念の下、養育費請求に関しては、無償で事務作業や交渉を続けている。 >>詳細
推薦者:セイヤー みどり
ハッピーファミリー賞
* 大勢の子供を抱えて、必死に苦労しながらも明るく生きてこられた方の功績
山本 きく江 (明42.11.26生)静岡県掛川市

功績内容
明治42年愛知県豊橋市生まれ。24歳で結婚、10人の子供(男5人、女5人)に恵まれる。農業を仕事とし、家事、子育てをこなす。農業を手伝い、アルバイトをして家計を助けた子供10人は、全員大学を卒業した。92歳の現在も農業をして元気に暮らしておられる。 >>詳細
推薦者:山本 洋司
森岡 チヨ (大 8. 5.20生)福岡県宗像郡津屋崎町

功績内容
大正8年長崎県五島列島生まれ。海難事故で夫を失うが、二男六女を立派に育て上げる。76歳の時、心臓の大手術を乗り越え、83歳の現在は、老眼鏡、入れ歯、ボケもなく、ボランティア精神旺盛な元気な毎日を過ごしておられる。 >>詳細
推薦者:落藤 すみ代
21世紀若者賞
* 自ら積極的に社会や他人のために尽くしている若者の功績
愛媛県立新居浜工業高等学校VYS同好会 愛媛県新居浜市

功績内容
平成11年より、故障や老朽化のため使用されなくなった車椅子を県内から集め、自分たちの技術を生かして修理を行って再生し、修学旅行の際に韓国の福祉施設へ持参し、贈呈している。この「空飛ぶ車椅子」活動により、福祉、国際交流、環境問題に貢献している。 >>詳細
推薦者:(社)三恵会
大垣れんげ会の若者ボランティアスタッフ 岐阜県大垣市

功績内容
平成3年、不登校の子供の自立支援のために結成された大垣れんげ会は、大学生などを中心とする若いボランティアスタッフたちが主力となって運営されている。サマースクールなどボランティア活動の体験を通して、子供たちとの交流を深め、スタッフ、子供たち共に成長を遂げている。 >>詳細
推薦者:田中 三千江
吉見 ひかる (昭48. 1.21生)愛知県愛知郡長久手町/エルサルバドル

功績内容
平成4年からオリーブジャパン国際開発協力協会に参加。6年に日本での仕事を辞めてエルサルバドルに渡り、現地の孤児救援センターにて、孤児たちと生活を共にしながら、日常生活の指導、自立のための職業指導などにあたっている。 >>詳細
推薦者:市瀬 英昭