社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

156 件 該当しました。(156 件中 131 - 140 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第46回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- Exceed (イギリス)
- 国際協力・多文化共生 社会・福祉 海外
- 【 受賞時功績 】
東南アジアにおいて義肢装具士養成と義肢装具クリニックの運営を行っている。…… さらに詳しく
- 第46回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 手束 耕治 (カンボジア)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外
- 【 受賞時功績 】
カンボジアに教育文化活動が必要と思い、図書を出版し、読み聞かせや図書活動を行う教員の養成を行ってきた。…… さらに詳しく
- 第46回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- シスター景山ひろ (フィリピン)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外
- 【 受賞時功績 】
善きサマリア人修道会へ入会し、フィリピンで子どもたちへの支援、貧困家庭対象の幼稚園の経営など多岐にわたる活動を行っている。…… さらに詳しく
- 第48回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 POSA (佐賀県)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 九州 ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
眼科医 倉富彰秀さんが、1995年から発展途上国の貧困者に白内障の手術を行うを団体として設立。以来インドやバングラデシュを中心に現地で治療を行うアイキャンプ活動…… さらに詳しく
- 第48回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 ジャパンハート (東京都)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 海外 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2004年に小児外科医の吉岡秀人医師が中心となって設立した医療ボランティア組織。ミャンマー、カンボジア、ラオスなど、主に東南アジアでの貧困層を対象とした医療活動…… さらに詳しく
- 第48回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 久野 美奈子 (愛知県)
- 国際協力・多文化共生 中部 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1987年からインドでのマザー・テレサの施設や麻薬患者らの医療奉仕活動、路上で横たわる子どもへの支援活動などを行い、その経験や現状を、日本国内において学校や自治…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 アジア眼科医療協力会 (兵庫県)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 近畿 ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1972年からネパールを中心としたアジアの貧困地域で眼科医療の活動を行っています。医師が現地に赴いて目の手術を行うアイキャンプや現地の人材育成、新しい医療技術と…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 学校法人 豊橋インターナショナルアカデミー(学校法人 カンティーニョ学園 虹の架け橋室) (愛知県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 中部
- 【 受賞時功績 】
「虹の架け橋教室」は愛知県豊橋市のブラジル人学校カンティーニョ学園が行っているプロジェクトのひとつです。日本に定住しながらも、日本の学校になじめず不登校になって…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 青木 義道 (滋賀県)
- 国際協力・多文化共生 近畿
- 【 受賞時功績 】
外国人の割合が4%と高い滋賀県湖南市立日枝中学校で英語教師であると同時に、ポルトガル語やスペイン語も話せることから、授業についていけない外国籍生徒の学習支援や保…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。