社会貢献の功績
八王子朗読の会"灯"
昭和52年に八王子市に発足した音訳(朗読)を中心に福祉活動を行うボランティアグループで、今年で33年目を迎える。123名の会員が、1.録音図書の制作、2.校正、3.テープ雑誌「街かど」、4.対面朗読、5.週刊誌、6.新聞リーディング、7.俳句、8.デイジー、9.蔵書管理、の9 つのグループに分かれ、常に視覚障害者の立場に立って「目の代わり」を意識し、心のこもった「声のボランティア」 を目指して活動されている。
私たちは目の不自由な方々に、音訳・朗読などを中心とした福祉活動を行うボランティアグループです。
昭和52年9月、会員10名で会が結成され、視覚障害者の介添えと朗読から始まり、昭和61年には朗読を主とするグループとなり、平成3年に現在の名称「八王子朗読の会"灯"」となりました。
現在、会員は123名(うち男性7名)です。心身障害者福祉センター主催の初級音訳講習会の修了者のうち、希望者が入会。
主な活動は、①録音図書の作成(S54〜図書館の蔵書、盲学校関係の図書、個人の依頼など)②街かど(図書館発行、S60〜地元八王子の話題中心のテープ雑誌製作、月2回発行)③対面朗読(S60〜八王子市内の4図書館と盲学校など7ヶ所、年間800回以上)④週刊誌(図書館発行、S61〜記事抜粋で製作、毎週発行)⑤新聞リーディング(心身障害者福祉センター発行、S61〜記事抜粋で製作、毎週発行)⑥俳句(心身障害者福祉センター発行、H5〜新聞俳壇など製作、月2回発行)⑦DAISY(デイジー() H11〜デイジー図書の製作、デジタル録音の研修と実践)⑧蔵書管理(S54〜)⑨朗読会(H15〜年2回、図書館と共催)などです。
活動区域に都立八王子盲学校があることから医学書・教科書の依頼が多いのも特徴で、あん摩マッサージ指圧師国家試験問題集などの音訳は、資格取得や就労に向けての一助になるとのことで、大変喜ばれています。
音訳に当たっては、全て会員相互による校正が行われ、正確で分かりやすい、聞きやすい録音を目指しています。自主勉強会や外部講師を迎えての研修会も毎年行い、常により良い読みを探って努力しています。
また、平成16年からは心身障害者福祉センター主催の初級音訳講習会の講師を依頼され、会から数名を派遣しています。さらに新入会員に対しては、平成8年から実践活動へ向けての新人研修会がスタートし、東京都の指導者講習会修了者が指導に当たっています。
デジタル化の波は音訳の世界にも及び、テープからCD(デイジー図書)へと急速に変わりつつあります。音訳者とデイジー編集者のさらなる養成がこれからの大きな課題です。
「目の不自由な人の役に立ちたい」というグループ結成時の初心を忘れず、これからも頑張っていきたいと思います。
Hachioji Reading Group "Tomoshibi"
Hachioji City Board of Education