社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

225 件 該当しました。(225 件中 101 - 110 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第49回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 岡本 昌宏(NPO法人 なんとかなる 共同代表) (神奈川県)
- 人権 関東 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
児童養護施設や少年院などを退所後に受け入れ先のない青少年を自身の会社で雇用し、衣食住の提供、職業訓練や学習支援を行って自立を支援する活動を横須賀市で行っている。…… さらに詳しく
- 第47回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 池上 千寿子 (認定NPO法人 ぷれいす東京 理事:東京都)
- 医療・難病 社会・福祉 関東 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
女性史やセクソロジーを学び、「性・社会・エイズ」をテーマに執筆や翻訳活動を行うほか、「ぷれいす東京」を設立しHIV陽性者の支援活動を行っている。…… さらに詳しく
- 第53回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 ホザナ・ハウス (兵庫県)
- 人権 子ども・教育・家族 近畿 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
少年院や児童養護施設などを退所して、いきなり自立を強いられ困難を抱える少年少女たちの支援を2011年から神戸市で行っている。シェルターや自立援助ホームに加え、障…… さらに詳しく
- 第57回(2022年度/令和4年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 コミュニティリーダーひゅーるぽん (広島県)
- 社会・福祉 子ども・教育・家族 中国 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
広島市で、発達障害や不登校、未就学の2歳半から18歳までの子どもたちが、遊びや勉強、自立訓練を行う「こども発達支援センター」と、障がいのある大人の人たちの働くこ…… さらに詳しく
- 第57回(2022年度/令和4年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 大恩寺(ベトナム寺院) (千葉県)
- 国際協力・多文化共生 関東 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
ベトナム出身のティック・タム・チーさんが住職を務める寺院。タム・チーさんは東日本大震災で多くのベトナム人被災者を保護した。技能実習生や留学生たちからの相談を受け…… さらに詳しく
- 第57回(2022年度/令和4年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 CFFジャパン (東京都)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
1996年からフィリピン、マレーシア、ミャンマーの児童養護施設「子どもの家」の運営と教育支援を、大学生を中心とした若い世代がスタディツアー・ワークキャンプを通じ…… さらに詳しく
- 第57回(2022年度/令和4年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 静岡犯罪被害者支援センター (静岡県)
- 犯罪(被害・加害) 中部 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
犯罪によって傷ついた被害者やその家族が、世間に晒され更なる被害を受けることが無いようにと、1998年に静岡市に設立された。関係機関と連携した電話相談や弁護士によ…… さらに詳しく
- 第57回(2022年度/令和4年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 公益社団法人 かごしま犯罪被害者支援センター (鹿児島県)
- 犯罪(被害・加害) 九州 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
犯罪被害者等を支援する民間による支援団体として、鹿児島県に設立された。県、県警、産婦人科医会とともにネットワークを作り、被害届の出しにくい性暴力被害者をワンスト…… さらに詳しく
- 第57回(2022年度/令和4年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 幼い難民を考える会 (東京都)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1979年、カンボジアの内戦で難民となった子どもたちの惨状を知った保育士たちの呼びかけで設立したNPO法人。難民キャンプに保育センターを設置し、約8,000人の…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。