社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

156 件 該当しました。(156 件中 91 - 100 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第52回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 Hands On Tokyo (東京都)
- 国際協力・多文化共生 地域活動 関東 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2006年に東京で発足した日本語と英語でボランティアが出来る組織。仕事に影響を及ぼさず無理のない範囲で出来るNY Caresというボランティアシステムを採用し、…… さらに詳しく
- 第52回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 国際交流Seya (神奈川県)
- 国際協力・多文化共生 関東
- 【 受賞時功績 】
横浜市瀬谷区で外国人に日本語を教えて、25年を迎えた市民団体。毎週水曜の午前中に教室を開催、中国、ベトナム、タイなど10ヵ国約30人が利用している。生徒の中には…… さらに詳しく
- 第52回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 リボーン・京都 (京都府)
- 国際協力・多文化共生 近畿 海外 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
カンボジアやベトナムなどの7か国の途上国で、洋裁の技術を教えて古着の着物を洋服に仕立て直し、「リボーンウェア」として買い取り、それをデパートなどで販売した売り上…… さらに詳しく
- 第52回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 瀧谷 昇 (NPO法人 NGOアフガニスタン義肢装具支援の会 理事長:奈良県)
- 国際協力・多文化共生 海外
- 【 受賞時功績 】
義肢装具士として海外技術協力事業団からアフガニスタンに派遣されたことがあり、古い義足を再利用して同国で義肢を必要としている人に贈る活動を2002年に始め約230…… さらに詳しく
- 第52回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 清水 孝夫 (国際サークル友好21 事務局長:宮城県)
- 国際協力・多文化共生 東北
- 【 受賞時功績 】
宮城県石巻市で1999年にボランティア団体、「国際サークル友好21」を設立し、外国人住民のための日本語教室を開設した。市内在住の外国人の自立と社会参画に貢献し、…… さらに詳しく
- 第53回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 川岡 俊子 (福音の光修道会 シスター:広島県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 中国
- 【 受賞時功績 】
福音の光修道会のミッションでネパールに向かい、貧困家庭の母親が仕事に行く間子どもを預かる施設を1996年にポカラ市に設立し、子どもたちの将来を考え、モンテッソー…… さらに詳しく
- 第53回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- トウ・ヤ・ソウ(THU YA SOE) (ミャンマー料理店店長:沖縄県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 沖縄 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
ミャンマーの貧しい地域の子どもたちのために、妻と共に私立幼稚園と小学校を創立した。子どもたちが持参するお弁当に格差があり、栄養の偏りを改善しようと、琉球大学で栄…… さらに詳しく
- 第53回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 多言語社会リソースかながわ(MICかながわ) (神奈川県)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 関東 ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
日本で生活する外国籍の人が「ことばの壁」によって適切な医療を受けられないことがないように、英語や中国語、スペイン語等13の言語に対応した医療通訳者を協定を結んで…… さらに詳しく
- 第48回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- イースタービレッジ・ミンダナオを支える会 (北海道)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
2002年に設立されたフィリピンの児童養護施設、イースタービレッジ・ミンダナオを支援するために組織された。ミンダナオ島にあるこの施設では、現在45名の子供達が、…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。