社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

225 件 該当しました。(225 件中 61 - 70 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第59回(2023年度/令和5年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 一般社団法人 ヒューマンハーバー そんとく塾 (福岡県)
- 人権 九州 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
不動産仲介業を営みながら保護司として20年間無給で再犯者のサポートを行っていた副島勲さんが、出所者の再犯防止と社会復帰には就労・教育・宿泊の3つが重要と考え設立…… さらに詳しく
- 第59回(2023年度/令和5年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 ALDの未来を考える会 (東京都)
- 医療・難病 関東 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
難病のALD(副腎白質ジストロフィー)の治療や介護生活に関する情報発信、患者家族のピアカウンセリングや生活支援、医療・研究機関との情報交換、啓発活動、交流会など…… さらに詳しく
- 第47回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 反貧困ネットワーク広島 (広島県)
- 人権 中国 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
広島市で、多重債務者や生活保護問題への相談や路上生活者のためのシェルターを運営している。…… さらに詳しく
- 第48回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク) (東京都)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2004年に日本とイラクの医師、NPO、市民グループによって設立された。湾岸戦争で使用された劣化ウラン弾の放射能の影響で発症が増加したと思われる小児がんや白血病…… さらに詳しく
- 第56回(2021年度/令和3年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 社会福祉法人 AnnBee (東京都)
- 社会・福祉 関東 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
知的障がい者が活躍できる場を設け、一緒に社会参加できるように同じ志を持った6名で活動を開始。石鹸づくりや焼き菓子づくりを始め「多摩の逸品コンテステスト」に出品す…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 社会福祉法人 一粒会 母子生活支援施設 FAHこすもす (千葉県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 関東 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
千葉県木更津市の外国籍の母子を積極的に受け入れている母子生活支援施設です。日本人の夫のDVを受け行き場がなくなってしまったアジア人女性と子どもを受け入れて、自立…… さらに詳しく
- 第59回(2023年度/令和5年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 あんだんて 女性サポートセンターIndah (神奈川県)
- 医療・難病 関東 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
2011年に小嶋洋子さんが設立した女性専用の依存症回復施設。グループミーティングをはじめ、個別相談、創作活動、農作業、居場所づくり、生活相談、家族支援などのプロ…… さらに詳しく
- 第59回(2023年度/令和5年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 アジアの子どもたちの就学を支援する会 (東京都)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています 製品を買って応援 ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2007年からカンボジアの教育支援を始め、これまでに校舎を13校寄贈した。寄贈後の学校運営や衛生環境、教員の能力向上への支援を継続すると共に、日本とカンボジアの…… さらに詳しく
- 平成23年度(2011年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 松本 雅美(学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校 校長) (静岡県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 中部 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
浜松市に私財を投じて日系南米人の子どものための学校(国内初の各種学校の認可を受けた外国人学校となる)を設立。…… さらに詳しく
- 第51回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 高知こどもの図書館 (高知県)
- 地域活動 生活・文化 子ども・教育・家族 四国 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
1999年に日本で初めてNPO法人が設立し運営する図書館として開館しました。こどもたちと本が出会える場として、約3万6千冊の蔵書を保有しています。お話会やコンサ…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。