NPO法人 日越ともいき支援会

日本で働くベトナム人(技能実習生や留学生、特定技能)の職場での待遇改善に働きかけ、突然の解雇や劣悪な労働環境下からの失踪者の保護にも尽力、ベトナム人の命と人権を守る活動を通して、ともにいきる社会の実現を目指す団体。失踪や解雇されるベトナム人技能実習生の背景には、現地の送り出し機関、日本で受け入れる監理団体、企業、そして外国人技能実習機構の4つが関係している。そこで起きる様々な相談に、24時間対応し、代表の吉水慈豊さんはじめ、ベトナム人スタッフが正確な聞き取りを行うとともに、不当な扱いへの証拠固めも教える。一時保護が必要なベトナム人には、シェルターを用意し、食事の提供の他、日本語教育や文化・マナーの指導、再就職の就労支援として、30社以上の協力企業に繋げる。また、直接、企業と団体交渉が出来るUNIONも設立し、スピーディーに労使交渉を解決に導いている。富山県にもあらたなシェルターを開設、より多くのベトナム人を保護出来るようにした。さらに毎月、勉強会を開催し、現役大学生や弁護士、専門家を集めて、外国人労働者に関する必要な知識や法律、技能実習制度廃止について議論する機会を提供した。日本人の学生主体の「ともいき青年部」では、ベトナム人に人気のFBやTikTokを活用し、在日ベトナム人に有効な情報発信も日々行っている。
『感想・今後の展望』
この度、社会貢献者表彰を賜り、大変光栄に思っております。私のこれまでの活動がこのように評価されたことに、喜びとともに驚きを感じています。日々、社会の一員として何かしらの形で貢献したいという思いで活動を続けてまいりましたが、それがこのような形で認められたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
私の活動がここまで続けられたのは、決して私一人の力ではありません。これまで支えてくださった多くの方々、特に活動を共にしてきた仲間たちや支援してくださった方々のおかげです。この受賞は、彼らと共に成し遂げたものであり、心から感謝申し上げます。また、社会の中で困難に直面している方々のために、より良い未来を作る一助となることができたなら、それが何よりも大きな報いです。
今後もこの表彰を励みに、より一層社会に貢献できるよう努めてまいります。特に、外国人労働者や技術実習生といった、社会の中で支援を必要としている方々へのサポートを引き続き行い、彼らが安心して生活できる環境を整えることを目指しています。また、これからの時代を担う若い世代の育成にも力を入れ、彼らが社会に貢献できる力を身につけるための支援を行っていきたいと考えています。
さらに、今回の受賞を契機に、他の社会貢献者や支援団体との連携を強化し、より広い範囲での活動を展開していくつもりです。ネットワークを広げることで、より多くの人々が幸せに暮らせる社会の実現に向けて、今後も尽力してまいります。