トップページ ひとしずく 支援先受賞者を探す
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
  • 第62回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
  • 一般社団法人 障がい者アート協会 (埼玉県)
    しょうがいしゃあーときょうかい
    (代表理事 熊本豊敏)
  • 活動分野 生活・文化 社会・福祉
  • 活動エリア 関東
  • お願いごと 製品を買って応援
  • 2025.2.18

    第62回の表彰式典が行われました2025年の12月より当協会は10年目の活動に入りました。10年続けられていることは様々なご賛同者、ご支援者、ご協力者の後押しがあってのことであり、まずはご関係者のみなさまに感謝申し上げます。
    現在、9年目の決算が締まり、一年を総括する「年間事業報告書」の作成に取り組んでおりましたが、2月最終週には当協会HPに掲載できることとなりました。
    3月以降、お時間が許せば是非下記URL先からダウンロードいただきご高覧のほどお願い申し上げます。
    https://www.borderlessart.or.jp/

  • 【 受賞時功績 】
    障がい者の生み出すアート作品をオンラインギャラリーでの公開を通じて社会に周知しながら、その作品や創作活動の対価を創作者本人に還元できるよう2015年から取り組んでいる。現在、1,700人の登録者の5万7,000件を超える作品が公開されている。昨年度は64の企業や団体の事業活動にこれらの作品が活用された。 受賞者紹介・手記ページ
  • 「新たに取り組んでいること」というものは現時点ではございませんが、それでもアートの活用についてのお申し出、お尋ねは日々お受けしており、それらの対応に少ない人員で追われているという状況です。それは忙しくて大変ではありますが、考えてみれば実は大変ありがたいことと実感しています。

    また、当協会は「著作権等管理事業者」として文化庁に登録されておりますが、上記に合わせてこの登録団体に課されている「著作権使用料」の年間の支払い実績についての集計、報告作業にも取り組んでいるところです。

    「年間事業報告書」は当協会HPよりご覧いただけます。
  • 現在「障がい者の生み出すアート」を自社の事業活動に活用いただく企業様をもっと増やしたいと考えています。
    一度ご活用いただいた企業様のリピート率は80%を超えることからも、ご満足いただける取り組みかと思います。
    是非とも自社、自団体アート活用をご検討ください。或いはそのようなことをご検討の企業様をご紹介いただければ幸いです。
    ちなみに、アート活用の費用についてはその算出方法が文化庁及び当協会のHPで公開されており、透明性の高い運用を常に心がけています。
    (ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
  • 連絡方法
    ホームページよりご連絡ください。
  • ホームページ
    一般社団法人障がい者アート協会
  • SNS
情報更新:2025年2月(12790
過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。